初めて来院される方
診察までの流れ
											 
										
- 正面玄関を入ってすぐのカウンターへお越しください。
 保険証、医療証、受給者証、マイナンバーカードを提示して、スタッフから番号券と問診票をお受け取りください。
- 問診票に必要事項を記入していただきます。
 記入が終わりましたら、受付スタッフへご提出ください。
- 表示板にお手元の番号が表示されましたら、
 診察室へお入りください。
ご予約について
- 
									初めての方(診察券番号の無い方)でも電話・インターネットによる自動受付がご利用できます(耳鼻咽喉科のみ)。詳しくは「予約案内」をご覧ください(皮膚科は直接ご来院ください)。
 なお、事前に予約をされた方は、受付でその旨をお申し出ください。また、初めての方は手続きに時間がかかりますので予約の順番(目安時間)よりお早めにご来院ください。
- 
									直接来院される方の為に順番枠を開けてありますので、予約をせず直接ご来院いただいても診察を受けていただけます。
 また、予約枠が一杯になり予約できない場合にも、同様に直接ご来院ください。
必要な書類
- 保険証、医療証、受給者証、マイナンバーカード
- 保険証の発行待ち、切り替え等でお持ちでない方は資格証明書
- 現在飲んでいる薬(他院の薬も含む)がある場合は、お薬手帳をお持ちください。
診療案内
診療科目
- 耳鼻咽喉科
- 皮膚科
- アレルギー科
- ※山下医師のみ内科にも対応いたします。
- ※セカンドオピニオン外来は、当院では行っておりません。
実施予防注射(一部要予約)
- 二種混合(名古屋市指定)
- 日本脳炎(名古屋市指定)
- MRワクチン(名古屋市指定)
 …はしか風疹混合ワクチン
- インフルエンザ(名古屋市指定)
- 肺炎球菌ワクチン(名古屋市指定 大人のみ)
なお、同時接種はしておりません。また、諸般の事情で実施していないワクチンもありますので、電話確認後に受診してください。
インフルエンザ・コロナワクチンのお知らせ
2025年10月6日(月)から随時実施
| 料 金 | 
 | 
|---|
ご注意事項
- インフルワクチン(注射)の13才未満は2回接種が必要です。接種の間隔は「2週間〜4週間」です。
 フルミスト(点鼻ワクチン)は1回のみ。
- インフルワクチン(注射)の予約は不要です。耳鼻咽喉科の順番をお取りください。
- フルミスト(点鼻ワクチン)は、2~18歳で10名限定、原則受付にて前金予約、残があれば随時接種。
 健保連の補助券は使用可能ですが名古屋市のクーポンは使用不可。モニター特別価格ですので接種後のアンケートにご協力ください。
- インフルワクチン(注射)は事前に以下問診票をプリントアウトされ記入いただくとスムーズです。
 コロナワクチン、フルミスト(点鼻ワクチン)の問診票は受付にて当日にご記載ください。
- インフルワクチン(注射)の在庫は十分に確保していますが、なくなれば予告なく終了します。
 フルミスト(点鼻ワクチン)は10名限定予定。
- インフルエンザとコロナワクチンとの同時接種も可能です。
補聴器相談
											 
										
										当院の院長は認定補聴器相談医です。
										認定補聴器店の認定技能士と患者さんと三者面談で相談でき、院内にて補聴器の無料試聴やフィッティング、メンテナンスを行っています。
										日時が合わない方は、連携認定補聴器店の店頭で無料試聴していただけます。
                                        補聴器相談医が、診療等のために直接必要であると証明した補聴器購入費用は、医療費控除の対象になる場合もあります。適応条件がありますので購入前にご相談ください。
										
病診連携病院
当院より距離的に近い病院から記載します。記載のない病院でも紹介可能です。
 
                             
                             
					 
										 
										